ああああー♪あああーああーあー♪

RGユニコーンガンダム1号機バンデシネ版をカンタン部分塗装で覚醒モードに仕上げてみたのです!

ガンスタ様にも投稿さしていただきましたのでよかったら「イイね」してってくださいませ。

サイト内詳細写真は画像をクリック、もしくは「続きを読む」からよろしくどーぞ。

まずはユニコーンモード。

そしてデストロイモード。

ウエポン類ー。

製作はいつも通りランナーのまま塗装→墨入れ→デカール貼り→トップコート→組み立て→ドライブラシのカンタンらくちん工程。クリアパーツはウィノーブラックかーらーの、メタリックシルバー吹きーの、クリアグリーンで完了!ゲート跡が全部見事に隠れる仕様になってて驚き。見事。

アクセント欲しかったのでFランナーだけグレーに。濃すぎたかなと思ったけどこのランナーだけだったのでちょうど良かったのかも。

Bランナーは、顔のB6と、ヒザのB2だけ塗ればOKとネット上の先人様のお言葉どおりだったけど、できるならB5も塗っといた方が尚良いのかなと思いました。ちなみにABS対策しなかったもんだから剥がれる剥がれる…。

あとフレーム部分になるGランナーに偏光塗料を吹いてサイコフレーム感出ないもんかなとやってみたんですが写真じゃほぼわからないとゆう…。しかも関節ギッチギチになってしまい足首が満足に動かないw。

早い段階で武器持ち右手の関節ネジ切れてしまい、この子は武器を構えられない子になってしまいました…。_:(´ཀ`」∠):_

HGUCのバランスで見慣れてたから、発売当時は肩がやたらでかくてなんかなぁ、と思ってたんですけど、組んでみて手に取ると、めっちゃカッコいい。しびれる。

関節ガチガチになったせいもあるかもだけど、アームドアーマー持たせてもしっかり自立するし保持力もバッチリ。すばらしいアイテムでございました。

正味3週間(6休日)の行程でしたかなっかなか楽しめたガンプラでした!次作るときはもっと上手くやれそう…!…バンシィやるかな…!

あ、あと変身さすのに1時間くらいかかってビビりましたw。

 

まめちちさん(@mamecop0727)がシェアした投稿

 

まめちちさん(@mamecop0727)がシェアした投稿

 

あ→あ↗︎あ↘︎あ↗︎あーあー♪

まめちちさん(@mamecop0727)がシェアした投稿 –

 

あああああああーあーああー♪

まめちちさん(@mamecop0727)がシェアした投稿 –

Share this content: