HGUC Ⅱネオジオング

2019年春のガンプラ祭はセカンドネオジオング君でしたー!でかーい!wデカすぎてエグいー!w

全体像。常軌を逸したサイズ。そしてプラスチックの塊もここまでくるとエラい重い…。

1.5リットルのコカコーラボトルを比較に並べて友人らに写真送ったら、「500じゃないの?」と疑られたので、ペプシの500も並べた図。パない。同スケールのユニコーンも並べたけど、これで挑めって言われても泣くよね、バナージ。

サイコシャード展開状態!すごい!なんだろうかこのご本尊様感覚!そことないありがたみある!!!

動くようでたいしたポージングもないし、重くて動かせないから角度変えて撮るくらいしかないw。

意外とお尻が大きいので、奥行きがなさそうで結構あるとゆう。

せっかく作るならとサイコシャードはなんちゃってグラデーション塗装にチャレンジ。テキトーにやった割にはかなりイイ感じに発光状態っぼくなったのでわ。

組んでる時のプラレール感がスゴイw。

以下、制作過程でございます。

大型パーツはランナーから切り分けて反り返りを防止。どれだか分からなくならぬよう、パーツ裏にマスキングでナンバリング。しまってる間のパーツ同士の接触防止のためジップロックに小分けに。

指、バーニア、砲口はシルバーに部分塗装。ガイアカラーのExシルバー、キレイだね。ツヤツヤになる…!

サイコシャードはシルバーの下地にクリアカラー三層でグラデ。一部歯抜け感を出したかったのでシルバーの段階で部分マスキング。もっと残しても良かったね。

墨入れは流し込みのブラックと、面積のあるところはジャーマングレーで筆塗り。かたのブースター(?)のサイコシャード展開部の中はざっくりマスキングでブラシ塗装し、はみ出しをテキトーに見える範囲だけ拭き落とし。もう見栄えればイイのでテキトーですw。

デカールも広ーいw。写真の箇所はなんとかなってますが、写さないところでは何箇所かしくじってますw。

プラレールつないだところ。塗装にしくじってるところが見えますw。

組み立て当日に間に合わなかったデカール貼り。慌てて貼ってます。じゃんじゃん失敗するw。

組み立て始まったのは結局3日目の朝から。腕が多いんじゃあ…。

わー。腕だけでMGくらいのサイズがあるー…。

なにこのペットボトル…。

組み上げてしまうとあまり見ることのなかったパンチライン。バラした際にモロ見えも撮っときました。塗り分けるとかっこいいんだろなぁ。…めんどくさいのでやらないけどw。

そして梱包されるバラバラ体。我が家には飾るスペースはないのでかわさき君宅へ旅立ちます。再度組み上げられるのはいつになるのか…w。

今年もたいそう楽しませていただきました春のガンプラ祭!事前準備の不手際と天候の悪化で予定を1日オーバーしましたが(最終日はドラクエビルダーズ2 してただけですがw)、無事閉幕となりました。インスタやガンスタ、見てくださった皆様、どうもありがとうございましたー♪

ついしん

さいきんやたらセカンドネオジオング見に来てくれる方が多いので、いちおう中の子の作例ページのリンクも貼っておきますね。皆さんいつもありがとうございます。

Share this content: